最新情報 東都のれん会とは 各店のご案内 店舗所在略図 老舗の知恵袋 お問い合わせ リンク サイトマップ トップページへ

老舗の知恵袋

  江戸の歳時記

◆1月 <初詣>
・元旦、江戸っ子がお参りした先は?
・東京十社
・初日の出は、闇夜の中から上ってくる
・七福神めぐり
◆2月 <節分>
イメージ写真 ・江戸時代の節分は、12月または1月
・江戸っ子は「節分」の日に何をしたか?
・豆まきの時、何と言っていますか?
<梅>
イメージ写真 ・「梅」の身上調査
・梅VS桜
・菅原道真と「梅」
・ゴッホも見とれた「亀戸の梅」
・水戸・偕楽園に「梅」が植えられた理由
◆3月 <雛祭り>
イメージ写真 ・桃の節句の始まり
・庶民の雛祭りは江戸中期から
・松平定信VS江戸っ子
・お雛様を買いに
・白酒は桃の節句に酔うお酒
◆4月 <お花見>
イメージ写真 ・放火はやめて、花見をしよう
・八っつぁん熊さんのお花見
<藤まつり>
イメージ写真 ・藤まつり(亀戸天神社)
<新茶>
イメージ写真 ・「新茶前線」北上中
・お茶のプロフィール
・お茶の普及は、源実朝の二日酔いから?
・江戸時代のお茶
・江戸の名物「奈良茶飯」
◆5月 <端午の節句>
イメージ写真 ・端午の節句の始まり
・「菖蒲」をお間違いなく
・江戸っ子が創った「こいのぼり」
・粽と柏餅
<三社祭>
イメージ写真 ・お神輿を激しく揺さぶるのはなぜ?
・江戸時代の三社祭
<神田祭>
イメージ写真 ・神田祭の附け祭
・江戸っ子の晴れ舞台
・江戸時代の神田祭は「秋祭り」だった
・格下げ、異動させられた「祭神」
<富士山山開き>
イメージ写真 ・江戸は「富士が見える」町
・お富士さまの縁日
◆6月 <山王まつり>
・巡幸は2年に1度
・山王まつりと半「象」門
<ほおづき市>
・ほおづき市(愛宕神社)
<富士山山開き>
イメージ写真 ・江戸は「富士が見える」町
・お富士さまの縁日
◆7月 <お中元>
・「お中元」って、そもそも何?
・「お中元」「暑中見舞い」「残暑見舞い」は、いつ出すの?

<朝顔市>
・朝顔市(入谷鬼子母神)

<ほおづき市>
・ほおづき市(浅草寺)
◆8月 <江戸の花火>
イメージ写真 ・花火の始まりは?
・「鍵屋」と両国川開き
・花火のスポンサー
・「玉屋」は、いずこへ?
・カラーの花火はいつから?
<富岡八幡宮例大祭>
イメージ写真 ・富岡八幡宮例大祭(深川八幡祭り)
◆9月 <根津神社例大祭>
イメージ写真 ・根津神社例大祭
◆10月 <べったら市>
イメージ写真 ・べったら市
◆11月 <酉の市>
イメージ写真 ・酉の市(おとりさま)
◆12月 <羽子板市>
イメージ写真 ・始まりは、男だけが買い物する「歳の市」
・羽子板の古い呼び方は「こぎいた」
・スターの似顔を求めて羽子板市へ殺到
・羽根つきは、蚊にさされないためのおまじない?